WebデザインノートBOOK

Webクリエイターに関する勉強を書き記したブログになります。

Webデザインノート|デザインカンプ 〜カンプをするなら紙をくれ!〜

デザインに対するルール付けの必然性について。

デザインを起こす切欠、原動力とは。
カンやその時の気分など、
感覚的なところから来るインスピレーションを体現する。
自由な発想。
新たなる形。
これも1の形ではある。

ただし、
その時その時による差が大きい為、
安定性、更には全体的なクオリティに欠ける。
・・・場合も多い。…多すぎるな……ウン


ルール付け

まずは終始一貫性を保たせるために必要な、
「ルール」と「コンセプト」

まずはここを成熟させる必要がある。

全体的な作業工程を、
「素早く」、「的確に」進めていく為に、
グリッドや黄金比、マンセルの表色系などの、
昔から信頼され使われてきたルールを使用。


コンセプト

コンテンツ。
まずは必要なコンテンツ内容…
これですよ。
ブレないようにハッキリしたものをね。
何にでも筋を通そうぜ!

…で、更に必要になるであろうパーツを、
箇条書きで書きだす。
それらを重要度、更新頻度、情報量を考慮した上で配置。


情報量が多いものに関しては、
別ページに分けるもの方法の1つ。
もちろん、
ページを移動しても、
レイアウト的な整合性が取れていることを意識する。


デザイン

まずは紙に書く。とりあえず書きまくれ!

デザイン設計の部分は
この段階で完成させる気持で。
とにかく何枚も描いてみる。
さもないと、
カンプ作成の段階でツケが回ってくるであろう…。
それはそうだ。
ちまちま手直しが想像できる。
ぺたぺた貼り付けるだけにしておきたい。
それでも手直しは出る物。
だが早い段階で少しでも減らしておくべき。


カンプ制作

では頑張りましょう。

実際、レイアウトのパターンなんて無数にあるはず。
そこからまた色んなパターンを表現していくのだが…。
パターンは枝分かれする。
Aパターンには更にAAパターンとABバターンと・・・
みたいな。

ただそこに、「なんとなく」はいけない。

なぜその大きさなのか?
なぜその位置なのか?
なぜその色なのか?
そう、全てのデザインには理由がある。

この段階で、
最初のルールとコンセプトが活かされるであろう。


更に…

時間が許すのであるならば、
一旦このサイトカンプの作業を止め、
少し熟成期間を置くのもいい。
他のサイトを見て回ったりとか。
そして
改めてまた戻ってみる。
すると、作業中見えていなかった
粗だとかが出てくる出てくる…

もちろん、時間、自分の根気、能力との戦い。

おもしろい…。
こういった類いのものは大好きだ。
陶芸家が自分の作ったツボが気に入らず割るような…
違うか。
だが、この時間とやらが厄介だ。
だからスケジュール管理を細分化する必要がある。

波に乗れ!
いや、自分で乗せろ!?
つか、自分で波を作れ!!!
体、感情、時間、運、付き合い、、
波があるはずなんだ。
すべてにバイオリズム的な何かが。
それをコントロールする。
マインドコントロール
なんかあぶねぇな(笑)ポ◯されちまう。

ただし、
ただダラダラやるだけではダメ。
一番おいしい瞬間、もしくは時間帯に一気に込める。
一球入魂!!(?)

さて、今がその時なので、
急ですがさよなら。
えんぺらーたいむキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!